貴女はどれが好み?浴衣の帯結び

6月もあと2週間。
コロナ感染予防対策に皆さん、とてもがまんがまんの日々が続いてます。
緊急事態宣言から、すこーしづつ前進しているようですが、まだまだ気は緩められないのが本当のところですね。。


そんな中、7月に入ると、夏本番です。
パーッと行きたいところですが、そうもいかないですね。

でも、テンションを上げたり、夏を少しでも味わうには、浴衣を着るのはいかがでしょ!

花火大会やお祭りは、今年までは厳しいかもですが、おうちで浴衣をきて、オンライン飲み会や

夕涼みがてら、浴衣姿でお散歩するだけで、夏を感じられたりしますよね!

家族で、おうち花火を楽しむのもいいかも!!

=======

先日からスタートしてます

夏限定「素敵な浴衣のきかたレッスン」

少しづつ、ご予約いただいています。

2回のレッスン(90分✖2回 5,000円)で、苦しくなく素敵な浴衣を着られるようになりますよ!

しかも、

今年から、半幅帯の結び方を選べるようになりました


初めて習う半幅帯の結び方

あなたは、どの結び方が好きですか?

下にある結び方は、比較的簡単に結ぶことが出来ますので、最初に結ぶ半幅帯。

せっかくなら、お好きな結び方をまず、おぼえましょ!!(とりあえず8種類)


もちろん、おかわりレッスンにて、他の結び方を習得することも可能です。

今日は4種類ご紹介

①やっぱり、まずは基本から「文庫結び」

浴衣といえば、この結び方を想像する方が多いと思います。

羽の長さや、向きなどきちんと整えたら、大人の方でもかっこいい着姿になりますよ。

ここからの、アレンジもできちゃいます


②すっきりかわいい帯結び「リボン返し」

ずばり、ちょうちょ結びができれば、できちゃう結び方。はねのだし具合で、すっきりにも可愛らしくもできますよ


③アレンジ無限大の「片蝶リボン返し」

ちょうちょ結びではなく、片輪結びをしてあげたら、あとは残った帯で・・・・笑

この結び方ひとつで、アレンジ結びは無限大!

おおざっぱに笑 創作して結びたい方にはぴったりかも。

私もほとんど、この結びのアレンジで結んでます


④簡単なのに華やかな「パタパタ結び」

その名のとおり、パタパタするだけ。。あとは、バランスをとったら完成!

複雑に見えて、とっても簡単で華やかな結び方です。

帯揚げやスカーフを絡めて、さらに華やかにもなりますよ!

=======

次回は、背中がぺったんこ系の結び方をご紹介します


どんどん暑くなってきますが、感染予防対策はばっちり!

クーラー&扇風機をがんがんの涼しい教室にてお待ちしていまーす。


ご予約はコチラから

※備考欄に浴衣レッスン希望とお書きください。

※2コマ同時にご予約も可能です

kimonoうめこ

鹿児島にて、日常の生活の中で着物を楽しむためのお手伝いしています。 着付け教室をはじめ、着付けサービス、スタイリング、レンタルなど、 貴方の「きものを着てみたい」気持ちを大切に、それを叶えるためにお手伝いいたします。 ワードローブのひとつに「きもの」を加えて、新たな楽しみを味わってみませんか

0コメント

  • 1000 / 1000