ひと通り着物が着られるようになったら(中級コース)
着物に興味を持ち、自分で着られるようにとチャレンジ!
着付け教室に通うようになった皆さま
楽しい着物ライフの一歩を踏み出した皆さま、ようこそ!楽しい着物の世界へ(^^)
ひととおり着物を着るための手順を覚えて、一人で何とか着られるようになりましたでしょうか。
意外と簡単でしたか?
それとも、いろんなところが目についたり、
ここがもっと、こうしたいのに・・・。なんて悩みがでてきてますか?
それって、上達してきた証拠なんです! 着る前は、きっとそんなことすらわからなかったはずです。
この後も、皆さんが理想とする着姿になるように、しっかりとお手伝いさせていただきます。
「習うより慣れろ!」そうよく言われます。
その通り!! まだまだ、完璧ではなくても、堂々と着物を着て外へ繰り出してください!
ご飯食べたり、買い物したり、お友達に会ったりしてみてください。
着物を着てない方には、細かいことろなんて、さっぱりわからないんですから、堂々と(^^♪
その中で、着崩れや苦しさなどないか。もっとこうしたい。こんな帯結びがしたい。etc.出て来るはずです!
それを、レッスンにて一つづつ一緒に解決していきましょう。
ここからは、決まったカリキュラムはありません。
皆さまと相談しながら、納得するまでお伝えします。
下記の項目を参考に、レッスン予約時に「これしたい!」っとお知らせ下さいね。
どなたでも単発でのレッスン受講も大歓迎です。
着付け講師の方は別メニューになりますのでご相談下さい
==========================
◆各コースを終了された方
1レッスン90分 3000円
★5回まとめて払いチケット 14,000円
(期限:6カ月)
★10回まとめて払いチケット 27,000円
(期限:12カ月)
≪対面レッスンorオンラインレッスン(zoom)をお選びいただけます≫
==========================
◆経験者のためのすっきり着姿見直しコース 計5回
1レッスン90分 3,500円
(6回以降は中級コースとし、1回3,000円 チケット利用も可能です)
≪対面レッスンorオンラインレッスン(zoom)をお選びいただけます≫
==========================
◆単発レッスンの方
1レッスン90分 4,000円
≪対面レッスンorオンラインレッスン(zoom)をお選びいただけます≫
==========================
◆レッスン内容:事例
《着物編》
・総復習(基本の復習)
・襦袢の着方の復習・補正の見直し
・理想の半襟の見せ方、衣紋の形の決め方
・びしっときれいなおはしよりの調整の仕方(大きい着物の着方)
・コーリンベルト(便利グッツ)を使う着方(長襦袢・着物)
・対丈(おはしよりなしで着る)着方(アンティークや小さな着物)
・礼装着物(訪問着・附下)の着方
・重ね衿の付け方
・半襟の付け方(長襦袢)
・洋服ミックスコーデのコツ
・その他リクエスト
《帯編》
・基本の名古屋帯の復習
・きれいな帯揚げ・帯締めの締め方
・帯揚げのアレンジ結び(いりく・リボン結びetc.)
・名古屋帯で銀座結び(前結び・後ろ結び)
・前で結ぶ名古屋帯の結び方
・柄合わせをしながら結ぶ名古屋帯(お太鼓柄)
・短い名古屋帯でのお太鼓結び(手が思うように動かない方にも◎)
・袋帯で二重太鼓
《半幅帯》
・文庫結び
・カルタ結び
・貝の口
・銀座結び風
・パタパタ結び
・半幅太鼓結び
・帯結ばない結び方(半幅帯・兵児帯)
・三重仮紐を使った帯結び
・その他のアレンジ結び(本や写真を前もって見せていただけると、それをお伝えします)
・兵児帯の結び方
《その他》
・着物コーデネイトレッスン
・その他リクエスト
0コメント